知り合いが人形劇の公演に出演するため、札幌からプラハに来るというのにかこつけて、3時間半ほど車を飛ばしてプラハに来ました。
よりによってスマートフォンが壊れてしまいナビが心配でしたが、仕事用に貰っているiPhoneが活躍してくれました。
人形劇の公演はプラハの演劇学校の中です。こちらは学校内のカフェ。
観光客が死ぬほど多い街なかにありながら、学生や地元民らしき人々がまったり寛いでおりました。
https://www.facebook.com/kafedamu
しかもユーロで支払いできないという。チェコはEUに入っているにも関わらずフツーの生活では自国の通貨クローネを頑固に使い続けています。ユーロでも大抵のところでは支払いできますが、割高になるのと、おつりがクローネで帰って来たりします。このカフェは本気で学生仕様なのか、クローネでしか支払いできませんでしたが、幸いコーヒー代くらいは持ってました。
天井が高いのがいいですね。あと、WIFIもありました。
外は観光客でいっぱいです。
人形劇の公演、「okhotsuku」は素晴らしかったです。本当に来てよかったと思いました。団長の沢さんはじめ、皆さんの真摯な姿勢に感銘を受けました。どうかこれからも素敵な創作活動を続けて欲しいです。
次の日は月曜日。トンボ帰りが残念でなりません。
次回は絶対ゆっくり来よう!と決めました。